
このブログは、英語で公開されたブログ「Claris FileMaker customers get Claris Studio and Claris Connect at no extra cost.」の翻訳を元に、日本で 2025 年 7 月 9 日付けの最新情報でアップデート編集したものです。
このたび Claris は、ライセンス体系を刷新し、Claris FileMaker、Claris Connect、Claris Studio を含む統合型 Claris プラットフォームをすべてのお客様にご提供します。
「従来のライセンス体系では、製品ごとに価格が分かれていたため、新機能の利用やコストの予測が難しいという課題がありました。今後は Claris プラットフォーム全体に適用される新ライセンスを導入し、既存の FileMaker ユーザであれば、一定の条件のもと追加費用なしで Claris Connect や Claris Studio もご利用いただけるようになります」
- Claris プロダクトマネジメント担当バイスプレジデント、ジュリアーノ イアコベリ
「 FileMaker 2025 では Claris プラットフォーム全体に対応し、現在ユーザライセンス、サイトライセンス、FileMaker Cloud をご契約中のお客様は、一定の制限のもとで Claris Connect や Claris Studio も追加費用なしでご利用いただけます」
- Claris プロダクトマネジメント担当バイスプレジデント、ジュリアーノ イアコベリ
新しいライセンス体系がもたらすメリット
新しいライセンス体系には、以下のような 3 つの主な利点があります。
1. 購入体験がシンプルに
これまでは各製品が個別に提供されていたため、購入や管理が煩雑になりがちでした。今後は、統一されたライセンス体系により、契約手続きや管理の手間を軽減し、導入時の混乱を解消します。
2. Claris プラットフォームすべての機能が利用可能に
新ライセンスでは、Claris Studio や Claris Connect など、Claris プラットフォームのさまざまな機能を一括でご利用いただけます。技術スタックの統合、カスタムアプリの強化、ワークフロー自動化など、追加費用なし(一定の条件あり)で可能です。
Claris Studio はもう試してみましたか?
保守が有効な、対象のライセンスを契約をお持ちのお客様は、今すぐ Claris Studio を入手してカスタム App を拡張し、外部からデータを収集できます。
FileMaker 2025 の有効な対象のライセンス契約のお客様は、Admin Console または Claris Customer Console から Claris Studio にアクセスできます。さらに詳しく。
3. 拡張性のある予測可能な料金体系
ソリューションの規模や複雑さが増しても、新しいライセンス体系では柔軟に対応可能です。たとえば、社内チーム向けの業務アプリ構築から、データ統合・自動化、Web ベースのソリューション構築まで幅広くカバーします。オンプレミス版でもクラウド版でも、シンプルな価格体系で必要に応じたアップグレードも簡単に行えるため、長期的なコスト見通しが立てやすくなります。
組織のニーズに合わせて利用可能な新しいプラン
新たに加わったもうひとつの特徴は、段階別に選べる 2 種類の料金プランです。これにより、お客様はビジネスニーズに最適なプランを、より簡単に選べるようになりました。Claris FileMaker Cloud を使用する場合でも、オンプレミス環境で Claris FileMaker Server を使用してカスタム App を共有する場合でも、2 種類のプラン「Starter」または「Max」から組織に適したプランを選択できます。
FileMaker Cloud のプラン
FileMaker Cloud をご利用のお客様は、以前も Essentials と Standard からプランを選択できたため、2 種類のオプションに慣れているかと思います。FileMaker Cloud のプランの名称が変更され、Essentials は「Starter」、Standard は「Max」となります。
前述のとおり、新しいライセンスモデルでは追加料金なしで Claris Connect と Claris Studio をご利用いただけます。 Starter のプランでは、Claris Connect は 5 つの稼働フローを、Claris Studio は 10 の公開ビューを使用できます。
強化されたオプションである Cloud Max は、最高の価値をお届けし、デジタルソリューションの構築と拡張をより自由に行える柔軟性を備えています。 Max では Claris Connect は 50 の稼働フローを、Claris Studio は無制限の公開ビューを使用できます。
次の表は FileMaker Cloud の Starter と Max の比較です。

オンプレミスのプラン
オンプレミスのライセンスで FileMaker Server をご利用のお客様も、ユーザライセンスおよびサイトライセンスにおいて、「Starter」と「Max」の 2 つプランからご選択いただけます。Starter では Claris Connect は 5 つの稼働フロー、Claris Studio は 10 の公開ビューが提供され、これまでと同じ価格で追加機能を取得できます。
Max では、Claris Connect は 50 の稼働フローを、Claris Studio は無制限の公開ビューを使用でき、さらなる価値と柔軟性を実現します。
次の表は ユーザライセンスの Starter と Max の比較です。

期間限定で、Starter も Max と同等の制限の範囲で利用いただけます。
2025 年 9 月 9 日以降、Starter のプランでは Claris Connect は 5 つの稼働フロー、Claris Studio は 10 の公開ビューという制限が適用されます。
新ライセンスの既存契約への適用について
お客様のライセンスに適用される変更内容についてご不明な点がございましたら、Claris 法人営業窓口までお問い合わせください。
オンプレミスのライセンスにおいて、購入数量に応じたボリュームディスカウント(価格レベル)および複数年契約による割引は、引き続きご利用いただけます。Claris Studio および Claris Connect の機能を、制限の範囲内で追加費用なしにご利用いただくためには、ユーザライセンスまたはサイトライセンスの、年間ライセンス契約または保守が有効な永続ライセンス契約であることが条件となります。
なお、同時接続ライセンスをご利用のお客様は、今回提供される Claris Studio および Claris Connect を含む統合型 Claris プラットフォームの対象外となります。ご利用をご希望の場合は、別途ユーザライセンスの追加契約をご検討くださいますようお願いいたします。
ご不明な点はありませんか?
Claris チームは、新しいライセンスへの移行を皆さまにとってできる限り負担なく進められるようサポートいたします。次のリソースをご活用ください。
- ナレッジベースに、ライセンスに関するよくあるご質問を公開しています。よくあるご質問を見る(英語)
- FileMaker 2025 では、対象となるお客様は Admin Console または Claris Customer Console で Claris Studio にアクセスできます。ヘルプを見る
- Claris 法人営業窓口 にお問い合わせください。
- Claris パートナーにご相談ください。パートナーを探す